マタニティ歯科

maternity

母子共に健康な出産とお子さんの健やかな成長のために。
マイナス1歳からの予防歯科。

妊娠中の歯科検診と聞いた時に「歯がなんで関係あるの?」と感じたお母さんもいらっしゃると思います。
実は妊娠中のお口の中の状態は、母子共に全身の健康にも影響します。
ここではマタニティ歯科の目的と妊婦さんに必要な知識をお伝えします。

マタニティ歯科
歯 アイコン

マタニティ歯科の目的

01

妊娠期の虫歯・歯周病を防ぐため

妊娠期の虫歯・歯周病を防ぐため

妊娠初期は、
・つわりによって、気持ち悪くて歯が磨けない
・偏食になりやすく食が進まず、小分けにして食事を摂るため、お口の中に常に汚れが残り易い
・嘔吐によりお口の中が酸性になり、歯が溶けやすくなる
・唾液の分泌量が減る
これら症状によって虫歯が進行しやすくなります。

また、妊娠中はホルモン分泌の変化によって「エストロゲン」「プロエストロゲン」の分泌が増えます。この女性ホルモンは、特定の歯周病菌を活発にさせるため、「妊娠性歯周炎」にもなりやすいです。
なので、妊娠中は虫歯・歯周病になりやすいハイリスクな期間になります。今まで以上にお口の環境を清潔に維持しなければならないのです。

02

赤ちゃんの健康な出産のため

赤ちゃんの健康な出産のため

妊娠期間中は身体の変化によって、歯周炎が生じやすく・悪化しやすくなります。そして進行した歯周病は、お母さんの健康をだけでなく、赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性があります。

早産・低体重出産率が高くなる

歯周病に罹患した妊婦さんは早産・低体重出産のリスクが高くなリます。
特に低体重出産に関しては、健康な歯肉の妊婦さんの7.5倍のリスクがあります。なんと、喫煙や飲酒よりもリスクが高いです。

低体重出産によるリスク

低体重出産は、出生時に異常がなかったら全く問題ない訳ではありません。成長の過程で、また成人になってからも低体重出産と関連性が明らかになっている疾患は多くあります。
高血圧・糖尿病・冠動脈疾患・脳梗塞・脂質異常症・神経発達異常など
De Boo HA,and Harding JE,2006

03

赤ちゃんの健やかな成長のため

赤ちゃんの健やかな成長のため

低体重出産以外にも、赤ちゃんの健康を守るために気を付けなければならないことがあります。

虫歯の予防

虫歯の予防

赤ちゃんは無菌的な状態で生まれてきます。最初は虫歯菌がいない状態です。
しかし、食具の共有やキスなど日常生活の中で、必ずご家族の虫歯菌がお子さん(1歳半~2歳半の時期)に移ってしまいます。
そしてご両親のお口の中の虫歯菌が活発で量が多いと、お子さんは虫歯になりやすいお口の環境になってしまいます。

赤ちゃんと接することの多いお母さんは、特に気をつける必要があります。お子さまの健康のために、妊娠中からしっかりとした治療や予防に取り組んでいきましょう。

離乳食教室の実施

離乳食教室の実施

当院では、管理栄養士による離乳食教室を実施しております。
赤ちゃんは生後5.6か月後から離乳食がスタートになります。
月齢で前期・中期・後期に分けるのが一般的ですが、当院では歯の生え方や口腔機能の発達に応じて、赤ちゃんにあった食材や調理方法を変えて離乳食を指導しております。
お口の発達が遅めな赤ちゃんに、月齢的には後期だからと固めの食事を与えてしまうと、お口の中ですり潰すことができず、消化機能に負担をかけてしまいます

食育で健やかな成長へ

食育で健やかな成長へ

「食育」は、子どもに正しい食生活を身に付けさせ、心身ともに健やかな成長へ導くことです。
近年、お子さんに好まれやすい柔らかく・分かりやすい味のファストフードや砂糖がたくさん入ったお菓子が身近に多く存在しています。
咀嚼回数も少なく済む、食事が多いと「早食い」「丸のみ」の食生活が習慣化し、適切な味覚など口腔機能の発達がなされず、歯並びが悪く原因になるだけでなく、太りやすい体質になり、全身の健康や適切な成長にも影響が出てしまいます。

当院では、食事と密接に関わる歯科での食育は、お子さんの健康に必要な知識と考え、各年齢の口腔機能発達における注意点などをお伝えしています。

歯 アイコン

妊娠中の歯科治療

妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんのために予防歯科は必須です。
特に安定期と言われる妊娠中期は、お口のクリーニングだけでなく虫歯治療も可能な時期です。

妊娠初期 4ヶ月(15週)まで

妊娠初期は、赤ちゃんの臓器など重要な器官を作る特に大切な時期です。この間は極力、積極的な治療を避け、診査診断と歯みがき指導までにしましょう。
歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合は応急処置をしますが、適切な治療はできるだけ安定期から行います。

妊娠安定期 5ヵ月(16週)~7ヵ月(27週)まで

安定期に入ると、通常の歯科治療からレントゲン撮影や投薬など様々な治療も安心して行うことができます。
妊娠初期で応急処置に留めた症状があれば、比較的安定しているこの時期に治療を行います。

妊娠後期 8ヶ月(28週)以降

妊娠後期では、早産などの危険を回避するため、応急処置までに留め、妊婦さんと赤ちゃんに負担がない範囲までの処置にしています。
また仰向けで治療することが多い歯科では、妊娠後期になると、大きくなった胎児が血管を圧迫し、「仰臥位低血圧症候群」が生じ体調がすぐれなくなるリスクもあります。
ご出産後に治療を再開するのをオススメします。

歯 アイコン

妊婦歯科健診の受診のすすめ

妊婦歯科健診の受診のすすめ

篠塚歯科医院では、東京都墨田区の行う「妊婦歯健康診査」の実施医療機関です。妊娠中と出産後1年未満の間にそれぞれ1回ずつ無料で健診可能です。
妊娠後期はお腹が大きくなり、診療チェアに横たわることも困難な場合もあり、出産後は子育てに追われて時間が取れないなど、健診に行けるタイミングを逃してしまうお母さんも多くいらっしゃいます。
安定期に入ったら、まずは痛みなどの症状がなくても是非お口の中をチェックにご来院下さい。
受診をご希望の方は、ご来院の際に「墨田区妊婦歯科健康診査票」と母子健康手帳をご持参ください。

歯 アイコン

最後に

妊婦歯科健診の受診のすすめ

また担当の産婦人科医から注意を受けていることがありましたら、たとえ些細なことでも必ず歯科医師やスタッフへお伝えください。
歯科治療を行う際、ほとんどの場合仰向けで行いますが、妊娠後期では仰向けになると赤ちゃんの重さで血管を圧迫し低血圧などの悪影響を及ぼしやすくなります。体調や気分が悪くなった場合は無理をせず、すぐにスタッフまでお伝えください。