子供の歯医者デビューはいつ?予防歯科の流れ・メリットを解説!【墨田区 本所吾妻橋・浅草】

子育てをしていると「子供はいつから歯医者さんに連れて行けばいいのか?」ふと疑問に感じたことはありませんか?

大人になってから歯のことで苦労しないように、子供のうちから綺麗な状態をキープしてあげたいですよね。
では、子供はいつから歯医者に通うのが適切なのか?

そこでこの記事では、

  • 子供の歯医者デビューはいつからが適切なのか?
  • 歯の定期クリーニング(予防歯科)の流れ
  • 子供のうちから歯医者に通うメリット

について紹介していきます。
ぜひ、お子さまの歯医者デビューの参考にしてみてください。

子供の歯医者デビューはいつから?

子供の歯医者デビューにおすすめの時期は「6ヶ月〜1歳前後」「1歳半前後」が挙げられます。

なぜ、この月齢がおすすめなのか?理由を紹介していきます。

歯の生え始める6ヶ月〜1歳前後

歯の生え始める時期は個人差がありますが、生後6ヶ月〜9ヶ月頃に下の前歯が2本生えてくるケースが一般的です。

歯が生えてきたタイミングは、歯医者デビューの1つの目安になるでしょう。

0歳児で虫歯になることはまれです。
ただし、乳歯は歯の質が永久歯に比べ弱いので、乳幼児期の虫歯予防は、自宅での生活習慣やケア方法が重要になります。

6ヶ月〜1歳前後の歯の生え始める時期から歯医者に通うと、虫歯予防の正しい知識や歯磨き方法を身に付けることが出来るので、虫歯のリスクをより減らすことが期待できるでしょう。

歯の生え揃い出す1歳半前後

自治体で実施している1歳半健診では、歯科検診もあわせて行うことが一般的です。
日々の育児に追われて、1歳半検診で初めて口の中を見てもらう子供も少なくないと思います。

1歳半前後の子供は、前歯が生え揃い、奥歯は生え始める時期に差し掛かるケースが多いです。
また、食習慣に関しては、離乳食が完了期を迎えて各家庭の食習慣の影響が出やすい時期と言えます。

そのため、1歳半前後は食習慣や自宅でのセルフケアの方法が適切でない場合、0歳児と比較して虫歯になるリスクが高くなります。

各家庭で、生活習慣は異なりますが1歳半前後を目安に小児科のように「かかりつけ」の歯医者さんを見つけて定期的に口の中をチェックしてもらうと安心と言えるでしょう。

【子供】予防歯科の流れ

子供を歯医者に初めて連れて行く際、治療の流れも気になる点の1つだと思います。

事前に大まかな流れを知っておけば、心構えができ子供のサポートにしっかりと回ることができるでしょう。

以下に、子供の予防歯科の流れについて紹介していきます。

問診・虫歯と口の中の状態チェック

はじめに口の中で、気になる点・悩みなどを問診して、歯科医師・歯科衛生士が確認を行います。
その際、虫歯・歯茎の状態のチェック、歯並びや噛み合わせに異常がないか、あわせて診ていきます。

また、必要があればレントゲン撮影して、目視では見にくい部分の虫歯のチェック・後続の永久歯があるかなど、より詳しく確認する場合もあるでしょう。

歯磨き指導・食事指導

歯磨き指導は、歯並び・歯ブラシの磨き癖など、子供の口の中を確認した上で、1人1人にあわせて適切な磨き方・歯ブラシの選び方などを指導します。

子供の歯は、大人の歯と比較して、歯の質が弱く虫歯が進行しやすいです。
また、子供の口の中は、1人1人成長する過程で歯の本数も生え替わり方も異なります。

そのため、成長過程にあわせて適切な歯磨き方法を、取得する必要があると言えるでしょう。

食習慣は歯磨き習慣と同じくらい、口の中の環境に大きく関わってきます。
おやつ・飲み物の種類や摂る時間帯を確認して、虫歯リスクの高い食習慣の場合は指導を行います。

PMTC

PMTCとは、歯医者で歯科医師・歯科衛生士が専用の機械を用いて、歯磨きで落とすことの出来ない着色汚れ・バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜を除去することを言います。

バイオフィルムとは、歯磨きの磨き癖などで長期間に渡って、歯垢が歯に付着すると出来る細菌の膜です。

PMTCで着色・バイオフィルムを除去すると、細菌の繁殖を抑えることが可能となります。

また、PMTCを行うと歯の表面が滑らかになるので、歯垢や着色汚れが付きにくくなるでしょう。
そのため、虫歯や歯茎の炎症が起きにくい環境にすることが可能です。

自宅でのセルフケアも大切ですが、定期的に歯医者さんに通いプロのケアを受けることで、口の中をより良い状態に保つことが期待できるでしょう。

フッ素塗布

子供の歯や生えたばかりの大人の歯は、歯の質が弱く虫歯になりやすい環境にあります。
虫歯のリスクを軽減させるためには、歯の質を強化することも1つの手段として、有効と言えるでしょう。

フッ素には、酸によって溶けてしまった歯を再生させる再石灰化作用と、歯の質を強くする効果が期待できます。
そのため、歯医者で定期的に高濃度のフッ素を塗ってもらうことは、虫歯予防に効果的です。

虫歯が見つかった場合

虫歯が見つかった場合、子供の年齢や虫歯の進行具合に合わせて、治療法を選択していきます。

1歳〜2歳の子供の場合、成人と同じような治療は難しいので、虫歯の進行を抑える薬を塗って様子をみる場合が多いでしょう。
積極的な治療を始めるのは、歯科医師・歯科衛生士と十分なコミュニケーションがとれる3歳ごろからが一般的です。

子供の場合、無理に治療を行なって歯医者に対して恐怖心を与えてしまうと、トラウマになり歯医者嫌いになるリスクがあります。
そのため、不安や恐怖心のある子供には、スムーズに歯科治療が行えるように、口の中に水をためてバキュームで吸う練習・歯を削るドリルを口の中に入れる練習などを行っていきます。

1人1人のペースに合わせて、治療をしていくことが子供の歯科治療において重要なポイントと言えるでしょう。

子供のうちから歯医者に通う3つのメリット

子供のうちから歯医者に通うメリットには、どのようなことがあるのか。
以下に、子供のうちから歯医者に通うメリットを3つ紹介します。

歯医者への抵抗感が少ない

歯医者と言えば、痛いと連想する方が多いですが、予防歯科で行う歯磨き指導やPMTC・フッ素塗布などは、治すための処置ではないので、基本的に痛みが出ることはありません。

子供のうちから定期的に歯医者に通うことで「歯医者=痛い・怖い」という概念が生まれないので、仮に虫歯ができたとしてもスムーズに治療することが可能でしょう。

正しい食習慣・歯磨き方法が身に付く

子供のうちから歯医者に通うことで、定期的に歯並びや口の中の環境に合った正しい歯磨き方法を、歯科医師・歯科衛生士から教えてもらうことができます。
食習慣に関しても、子供1人1人の生活習慣に合わせた適切なアドバイスを聞くことが可能です。

そのため、子供のうちから正しい食習慣や歯磨き方法が身に付きやすくなるでしょう。
物心がついた頃から、正しい歯磨き方法や食習慣を指導してもらうと、子供の虫歯に対する予防意識も高まります。

将来的に長く健康な歯を保つことができるでしょう。

虫歯など口の中の異常を早期に発見できる

乳歯は永久歯と比べて歯の質が弱く、むし歯になると進行が早いことが特徴です。
定期的に歯医者に通っていると、初期の判断が難しい虫歯・歯と歯の間にある虫歯などを、早期に発見することができます。
また、噛み合わせや歯並びの異常にも早い段階で気付くことができるでしょう。

子供の歯医者デビューは1歳半前後までを目安に!

子供の歯医者デビューは歯の生え始める6ヶ月ごろから、上下の歯が生え揃いだす1歳半ごろを目安にするといいでしょう。

子供の口の中は、新しい歯が生え、永久歯との生え替わり・顎の成長など絶えず変化していきます。
そのため、子供1人1人の成長段階に合わせて適切な歯磨きの方法や食習慣を身に付ける必要があると言えるでしょう。

歯の生え揃い始める1歳半前後までを目安に「かかりつけの歯医者」があると、歯科医師・歯科衛生士から正しい歯磨きの方法・食習慣について指導を受けるので、幼いうちから良い歯磨き習慣を身に付けることができます。

予防歯科に興味がある方は、以下の画像をクリック!

また、かかりつけの歯医者があれば、いつでも口の中の相談ができるので安心です。
子供のお口の健康を守るためにも、1歳半前後までに歯医者デビューをしてみてはいかがでしょうか。

篠塚歯科医院では、一人一時間の予約時間を基本としており、丁寧な治療とカウンセリングを心掛けております。また診療室も全て個室になっておりますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けられ、お悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。

浅草・本所吾妻橋の歯医者 篠塚歯科医院

歯学博士 篠塚嘉昭

一覧へ戻る