インプラント治療で骨を作る骨造成って?歯医者が詳しく解説!

インプラントは、顎の骨の量が不足していると治療できません。
インプラント治療を希望していたが、顎の骨の量が不足していてインプラント適応外となる方は、実際に多くいらっしゃいます。
しかし、このようなケースでも骨を作る「骨造成」をおこなえばインプラント治療がおこなえる可能性があります。
そこで今回は「骨造成」の概要と種類を解説していきます。

 

インプラント治療で行われる骨造成とは?

骨造成は、顎の骨の不足からインプラント治療不適合となった方におこなう骨の量を増やす治療法です。
インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋める十分な厚みや高さ・硬さがないとできません。
しかし、中には顎の骨が不足していてインプラント治療できない方がいます。
このような場合、顎の骨を増やす骨造成を行うとインプラント体を埋める十分な骨の量を確保できるので治療を受けることができます。

 

骨造成の種類

骨造成には種類は大きく3つに分けられます。

  • GBR法
  • ソケットリフト
  • サイナスリフト

以下に、それぞれの特徴を解説します。

 

GBR法

GBR法はインプラント手術部位の顎の骨の幅や高さが足りない場合におこなう治療法です。
骨を増加させたい部分に、採取した自分の骨「自家骨」もしくは、人工の「骨補填剤」を補填します。
骨の再生には3〜6ヶ月の期間が必要で歯茎の再生より遅くなります。
補填した骨の部分に歯茎の組織が入ると上手く骨ができないのでメンブレンと呼ばれる人工の膜で骨を補填した部分を覆って歯茎の侵入を防止します。
GBR法は、再生する骨の量でインプラント手術と同時におこなう場合と分けておこなう場合があります。

 

ソケットリフト

ソケットリフトは上顎の骨の厚みが足りない症例のなかでも、骨の不足量が5ミリ未満の場合におこなう治療法です。
インプラントを埋める予定の部分に穴を開けていきます。
上顎洞まで到達したら、組織を傷付けないように「自家骨・骨補填材」を補填します。
上顎洞の底を挙上させてインプラント体を埋める十分な高さがでたら、インプラント体を埋めていきます。
ソケットリフトは、インプラント手術時にインプラント埋入部分からアプローチする治療法なので体にも負担が少なく感染リスクも低いといわれています。
ただし、偶発症として上顎洞粘膜の穿孔のリスクがあるので注意が必要です。

 

サイナスリフト

サイナスリフトはソケットリフトと同じで、上顎の骨を増やすためにおこなう治療法です。
ソケットリフトと異なる点は骨の不足量が5ミリ以上の場合に適応となります。

また、骨の不足量が多い場合はインプラント手術とは別におこなう場合も。
サイナスリフトは、頬側の歯茎を切開して骨に穴を開けます。
上顎洞まで到達したら、周辺組織を傷付けないように自家骨または骨補填材を補填していきます。
補填が完了したら、骨もしくはメンブレンで周囲を覆い歯茎を縫合して手術は完了です。
手術後、6~8ヶ月間の待機期間を経て骨の再生を待ちます。
ソケットリフトと同様に偶発症として上顎洞粘膜の穿孔に注意が必要です。

 

まとめ

骨造成はインプラント治療をおこなう際に、顎の骨の厚さや高さ・硬さが不足している場合に適応される治療法です。
骨造成の種類は「GBR法」「ソケットリフト」「サイナスリフト」の3つ。
医師の判断により、適切な骨造成法が採用されます。

骨造成をおこなえばインプラントを支えるために必要な骨の量を確保できるので安全にインプラント治療を受けられるでしょう。
顎の骨の量が不十分でインプラント治療の適応外と診断された方は「骨造成」でインプラントの適応となる可能性があります。
気になる方は一度歯科医院で相談することをおすすめします。

篠塚歯科医院では、一人一時間の予約時間を基本としており、丁寧な治療とカウンセリングを心掛けております。また診療室も全て個室になっておりますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けられ、お悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、いつでもご連絡下さい。

浅草・本所吾妻橋の歯医者 篠塚歯科医院

歯学博士 篠塚嘉昭

一覧へ戻る