予防歯科について
全ての患者様が
「自分の歯で一生美味しく食べられる」
予防歯科を目指して
自分の歯が当たり前に一生あるものと思ってはいませんか?
お口の中の変化がこれまでの10年と、
これからの10年が同じだと考えていませんか?
自分の歯を一生守り、当たり前に美味しくお食事をするのは、予想以上に難しいかも知れません。
ここでは何故「予防歯科」が必要なのか、お伝えします。
日本人の平均的な歯の喪失過程

この写真は「厚生労働省の歯科疾患実態調査」を基に、日本人がどの様に歯が無くなっていくのか、処置本数と残存歯数が平均に近い方を年齢別に載せています。
この写真を見た時に、殆どの患者様はショックを受けます。自分が思っているより将来歯を失う本数が多いからです。
現状、日本では治療を中心に歯医者に通う場合が多く、その状態だと残念ながらこの様に歯を失ってしまいます。
10代は1~2本の虫歯から始まり、年齢と共に徐々に本数を増やし、そして50代以降で抜歯を経験する方が多くなります。80代で残る本数は約14本です。歯の本数は半分しか残りません。
当院の患者様には、この様な結果になってほしくありません。そのために予防歯科が必要なんです。

なぜ予防歯科が必要か?

日本の歯科実態をお伝えしましたが、ご安心下さい。虫歯・歯周病は、個々のなりやすさ(リスク)を調べて改善することにより、多くの場合防ぐことが出来るのです。そのために、予防歯科プログラムが必要になります。
予防と言ってもリスクは個人差がありますので多方面からの検査を行い、個々に合った方法により、効率良く予防しなくてはなりません。それを低年齢から始めると、一生涯、虫歯・歯周病になりにくい環境を作ることができるようになります。
予防プログラムについて
当院では、12枚の口腔内写真・位相差顕微鏡・唾液検査などのツールを用いて、自身の口腔内の状態を把握し、歯を守っていくために必要な知識をお伝えします。
そして口腔内の環境が良くなっていく実感ができるよう、4回からの予防歯科プログラムをご提供しています。

