インプラントの歯周病はこれで予防!インプラント周囲炎の原因と予防法とは?

「インプラント周囲炎」という言葉を聞いたことはありますか?
インプラントは仕上がりの自然さと自分の歯と同じような噛む感覚を得られることから、失った歯を補う方法として選択される方が増えています。
インプラントの寿命は長く、

ある論文では平均7.5年追跡した結果、成功率は98.5%でした。

Journal of Oral Implantology[2008;34(3):150-160]

ブリッジは平均8年の耐用年数である論文もあるため、この成績はかなり高いと言えます。
しかし、インプラント治療後の過ごし方によっては早期にインプラントを失ってしまう場合があります。
インプラント周囲炎はインプラントを失う大きな原因の1つです。
そこで今回は、インプラント周囲炎の原因や症状・予防方法を紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎はインプラントを失う大きな原因の1つです。
インプラント部分が歯周病の細菌に感染して歯周病と同じような状態になります。
歯周病と同じ症状が現れますが、インプラントを支えている顎の骨の吸収が早いので、自覚症状がでる頃には周囲炎がかなり進行している可能性が高いです。
歯周病と比較して一度感染すると完治が難しく予防はもちろん、早期発見・早期治療が重要になります。

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎の原因は2つです。

磨き残しによるプラーク

歯ぎしりなど過度な噛む力


インプラントは治療が完了したら終わりではありません。
その後のケアで寿命が大きく左右されるので、自宅でのセルフケアと歯科医院での定期メンテナンスでインプラントに異常がないか確認する必要があります。
ハブラシが当たらずに慢性的に汚れがたまっているとインプラント周囲炎のリスクが高くなるので日頃からしっかりと汚れを残さないように心がけましょう。
また、喫煙の習慣がある方はタバコの影響で体の血行が悪くなります。
歯茎の血行も悪くなるので歯周病菌に対する抵抗力が弱くなり、インプラント周囲炎になるリスクが高くなるでしょう。
その他にも、糖尿病や貧血の持病がある方もインプラント周囲炎にかかりやすいと言われています。

インプラント周囲炎の症状

インプラント周囲炎は一度かかってしまうと進行が速いので早期発見がポイントになります。
インプラント周囲炎の症状は以下の5つ。

  • 歯茎が腫れている・出血がある
  • 歯茎を押すと膿が出る
  • インプラントの辺りに痛みがある
  • 歯茎が下がってきた
  • インプラントが揺れる

少しでも当てはまる症状がある場合は早めに担当医に確認してもらいましょう。

インプラント周囲炎の予防方法

インプラント周囲炎の予防方法は、自分でできるセルフケアと歯科医院でおこなう定期メンテナンスで予防できます。
ここでは、自宅でできる予防方法と歯科医院でおこなう予防方法を紹介します。

セルフケアと生活習慣の見直し

インプラント周囲炎の大きな原因はプラークです。
プラークはハブラシで落ちる汚れなので、毎日のブラッシングでしっかりと除去しましょう。
歯周病菌は身体の抵抗力が落ちると優位に働きます。
インプラント周囲炎を予防するためにも日頃から、睡眠不足やストレスなど抵抗力の弱まる行動は見直すように心がけましょう。
また、喫煙も見直したい生活習慣の1つです。
タバコは全身の血行を悪くするので、歯茎の血行も悪くなります。
歯茎に酸素や栄養が十分に届かなくなるため歯周病菌と戦う免疫機能が低下してしまいインプラント周囲炎のリスクが高くなってしまいます。

歯ぎしり防止のマウスピースを使う

過度な噛み合わせは、その力によってインプラントの周囲を支えてくれている骨が破壊されてしまいます。歯医者で歯ぎしり・食いしばりを指摘された方。または、日中にも噛み癖がある方。インプラントになるきっかけの抜歯の原因が、根っこの破折である方。インプラントにかかる負担を最小限にするため、マウスピースを使用するのをお薦めします。

定期メンテナンスに通う

インプラントの治療後も定期的に歯科医院を受診してメンテナンスを受けるようにしましょう。
定期メンテナンスを受けるとインプラントの異常を早期に発見し対処できるので、インプラントの寿命を長く保つことが可能になります。必要に応じて咬み合わせの調整もしてくれます。
メンテナンスに通う頻度は、歯科医院により異なりますが3ヶ月が一般的です。
少なくても年に2回は受診して状態を確認してもらいましょう。
また、インプラントに保証制度を設けている歯科医院もあります。
保証の適応条件に定期メンテナンスに通っていることを挙げているケースが多いので、歯科医院の指示通りに受診するようにしましょう。

インプラント周囲炎は早期発見・早期治療がポイント

インプラント周囲炎は、インプラントを失う原因の1つです。
感染してしまうと進行が早く、完治することが難しいので予防はもちろん、早期発見・早期治療がポイントになります。

インプラント周囲炎の原因は「プラーク」と「過度な咬む力」です。
プラークは、ハブラシで落とすことが可能なのでブラッシングで口の中を清潔に保つように心がけましょう。過度な咬む力は、マウスピースで力をコントロールしましょう。
また、インプラント治療後は歯科医院の定期メンテナンスを受けることをおすすめします。
定期メンテナンスで口の中をチェックすればインプラントに異常があった場合でも、早く対処出来るのでインプラントを失うリスクが低くなります。
インプラントは、しっかりとケアをおこなえば、メリットが多い治療法です。
自分でおこなうセルフケアと歯科医院でおこなうメンテナンスでインプラント周囲炎からインプラントを守りましょう。

篠塚歯科医院では、一人一時間の予約時間を基本としており、丁寧な治療とカウンセリングを心掛けております。また診療室も全て個室になっておりますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けられ、お悩みをご相談できる環境が整っております。お口周りで気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。

浅草・本所吾妻橋の歯医者 篠塚歯科医院

歯学博士 篠塚嘉昭

一覧へ戻る